コロナ禍により家にいた方が良い環境になり、そのなかでも仕事をするためにテレワークが流行りました。会社が採用してくれて喜んでいる人の中には、このままテレワークが続いて欲しいと思っている人も多いでしょう。しかしテレワークには課題も多く、その部分を変えずに運用すると会社にとってマイナスとなります。まず就業状態がよくないのは、実際に体験している人が分かるでしょう。
テレビを見ながらとは言いませんが、たまにネットを見ながら、スマホをいじりながら仕事をしている人が少ないはずがありません。会社の事務所であれば絶対に無理な事が、自宅ならば可能だからです。それを防ぐやり方もなくはないですが、そうなってくると完全に監視体制に置かれるため、それはそれでモチベーション低下に繋がります。課題の一つは就業態度ですが、実際に会って話せない事も大きな課題と言えます。
ルーチンワーク的な業務ならまだしも、新規開発や新しい事業を興すときなどにはリーダーに熱が必要です。その熱を度重なる打ち合わせで伝えて伝染させていく事こそが、企画を成功させる秘訣なのですがテレワークでは難しいでしょう。ビデオ通話が出来るとはいえ同じ空間にいないというのはそれだけで大きなマイナス要素であり、どんな状況でも対面に替われる訳ではないと思い知らされます。細かい事を言えば資料を指さして説明出来ないなどの細々とした要素もあり、何でもテレワークで可能という訳ではないのは理解しておきましょう。